肥厚爪になると、見過ごせなくなってきます。
白癬菌が潜みやすい部分を取り除いた方が薬が浸透しやすいので、
出来る限り、肥厚爪は気づりたいところです。
爪の下に角質が増殖し、肥厚するタイプ。
爪全体が肥厚するタイプ。
爪が肥厚し、爪床から剥離しているタイプ。
爪全体が肥厚し、木の皮のように脆くなる木爪タイプ。

こちらの方の場合も、出来るだけ削りたいところでしたが…
真ん中に茶色く見えている所が血管が肥厚した爪の中に入り込んでいる可能性があります。
慎重に削ってみましたが、やはり血管の可能性が高かったので、あまり削れませんでした。

爪も皮膚の成分で出来ているので、長期的に肥厚していると組織の中に血管が入り込むことがあります。
今現在治療されていないとのことでしたので、皮膚科、薬局などで
治療の相談をされるようにおすすめしました。
爪白癬の場合、内服薬が効果的ですが、妊娠・出産を考えている方体調次第で外用薬での治療になります。
定期的に肥厚している部分の除去と薬での治療を併用されることをおススメいたします。
オープニングキャンペーン2011.06.30まで
詳しくはこちら↓
神戸市の巻き爪矯正・フットケア/トータルフットケアannon