2011年06月08日

爪のケア9 爪白癬

夏になるとTVで「水虫」の外用薬のCMをよく見かけます。

水虫の原因となる白癬菌は「カビ」なので高温多湿のジメジメした環境で活発になります。

冬場は、鎮静化するので治った?と思い治療を中断してしまう…

夏場にまた症状が出始める…の繰り返しで「水虫」は治らないと思われる方が多いようです。


R0010258.JPG

施術前

おかしいなと思ったら、お近くの皮膚科医にご相談ください。

治療方法は「内服薬」と「外用薬」があります。

いずれにせよ、爪が肥厚したままだと薬効の浸透が悪くなります。

定期的にケアを行い、

爪の中の余分な角質を取り除き、菌が潜みやすいところを除去することが必要です。

R0010262.JPG

施術後

爪の表面の削り凸凹を整えました。
色が変色しているところは菌が侵食し、空洞になっています。
そこに詰まっていた爪の中の余分な角質を取り除きました。
この隙間も外用薬を流し込んでいただくことになります。


爪白癬ということで施術してくれないサロンもあるそうです。

annonでは器具類の洗浄・消毒を徹底しております。

トラブルがあるからこそ切実にケアが必要です。

安心してご来店ください。


オープニングキャンペーン2011.6.30まで詳しくはこちら↓
神戸の巻き爪・フットケア専門店/トータルフットケアannon
ラベル: 爪白癬
posted by annon at 21:48| 兵庫 ☁| Comment(0) | 爪のケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

爪のケア8 ぺディック

日中暑くなってきましたね〜


梅雨に入ったり…寒くなったり…で、サンダルの出番が今年は遅れがちですが

流石に、そろそろサンダル履いてもいいんじゃないかと…


そこで気になるのは、「爪」

ペディキュア塗ろうにも凸凹のままじゃ綺麗に塗れない(汗)

爪白癬でネイルサロンに行けない(泣)

それでも少しでも綺麗にしたい!それが女心ですね♪



R0010585.JPG
施術前


「ずっと深爪をしてしまい、このままではペディキュアを塗っても見た目が良くない」

ということで、トータルフットケアで自爪を整え+「ぺディック」の施術をさせていただきました。


深爪を続けていると、爪の端が爪郭の皮膚に埋もれてしまい

爪が伸びてくるときに皮膚にくい込んで痛い…だからまた深く切る…この繰り返し。

巻き爪の原因にもなるのでダメだとはわかっているけど…やめるに止められぬ…。

みなさんも身に覚えはありませんか?


今回、切り込んでいる爪の端も確認し、伸びてきても痛みが出にくいように整えました。

さらに樹脂で形を作り、自爪を補強。

R0010587.JPG
施術後

ケア&ペデイックで自爪を徐々に伸ばしていく計画です!



ぺディックの施術後はペディキュアを塗っていただけます。

除光液を使ってカラーチェンジも出来ます。

ただし、自爪ほどの強度はありません。強い衝撃がかかると破損する恐れがあります。

一カ月ほどでつけ直しをします。

施術後喜んでいただけました(^o^)/♪

この夏、ペディキュアを楽しんでいただけそうです♪


神戸の巻き爪・フットケア専門店/トータルフットケアannon





posted by annon at 18:19| 兵庫 ☁| Comment(0) | 爪のケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月01日

爪のケア7 爪体下鶏眼

昨日は、爪の溝に出来た魚の目のお話をしましたが、

今日は、爪の下に出来た魚の目「爪体下鶏眼」です。

爪のピンク色の所は他の皮膚と同じで毛細血管や神経がはりめぐされているところです。

何かの衝撃で爪のピンク色の所まで亀裂が入ると出血してしまいます。

地味ですが、かなり痛い…


硬い爪の下は柔らかい皮膚組織です。

爪自体に集中した圧迫があると、爪の下の皮膚に魚の目が出来ます。


しかも、その魚の目は硬い爪のプレートで押さえつけられるので余計に痛みを感じやすいところです。


ですが、魚の目。角質が硬化した状態で皮膚の中に入り込んでいます。


ごくまれに溝から削れないところに魚の目が出来ている方もおられます。

その場合は、爪の表面から削ることになります。


この方の場合は爪の溝から削ることが出来ました。

その魚の目だけを削り取れば、出血することはありません。

R0010292.JPG

施術後

魚の目の芯を削り取った状態ですので、凹んでおりますが時間とともに塞がります。

痛いなぁ〜と思うことはあったようなのですが、ご本人も気づいておられない魚の目でした。

お帰りの際、すっきりしたとおっしゃていただけて何よりです♪


爪の下で見えにくい場所ですし、ケアをするのが難しい魚の目ですが…

こういう魚の目のケア…結構好き♪なんです。

すごく集中して黙々とケアしてしまいます(^^;)かなりマニアックですいません。

いろんな魚の目の方お待ちしています♪


神戸の巻き爪矯正・フットケア専門店/トータルフットケアannon
ラベル: 魚の目
posted by annon at 16:11| 兵庫 ☔| Comment(0) | 爪のケア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
トータルフットケアannon(アンノン)
http://footcare-annon.com/
09086553479
【完全予約制】
※男性はご紹介・女性同伴の方のみ
10:00〜19:30【最終受付】
CASH ONLY/不定休
m_05.gif
リンク集